2009年12月4日金曜日

話の受け止め方

昨日、当たり前を疑うことを書きました。
実際、現場の方々と話をすると、必ず「当たり前」という感じで話をされます。
そこで、前回書いたように「当たり前を疑う」のですが、その時に話の受け止め方として注意している点があります。

まず初めは、すべての人の話をまずは疑わないで受け止める。
そして、受け入れたことを信じず、それがどのようなことなのか判断する。

一見、相反することなのですが、実践するとわかることがあります。
それは、相手の話がどれほど無茶苦茶だと判断していても、こちらは疑ってはいないので、相手は気分よく話をし続けてくれる。

最初から否定しては、その人が本当に思っていることを吐き出してはくれません。「おや?おかしいな??」と思ったとしても、口を出さずに受け止める努力をしています。
その後、「こういう観点から見たらどうだろ?」とか「こういうやり方も視野に入れてみない?」とか提案するようにしています。

それでも、譲らない人は譲らないけどねwww

「疑わず、信じない」

凄く難しいことです。「学ぶ心(素直な心)」がなければ、すぐ「カッ」となって怒鳴り散らしたり、すぐ否定したりするでしょうね。

「疑わず、信じない」

本当にこれが実践出来ているのか、自問自答の毎日です。

0 件のコメント:

コメントを投稿